兵庫県
都市部の公園だし概ねフラットだろくらいの気持ちでエントリーしましたが、一周目で左に曲がった瞬間目論見が外れていることに気付きました。結構上りますね(事前に調べておけよ)。ガーミンさんの累積標高514mは当てにならないとしても、19mは高低差がある…
タイムは手元19分18秒とへぼかったですし後半ずるずると落ちてしまう点は前回から成長が見られなかったのですが、前回の反省を活かした食事、みやすのんき先生の『マラソン腕振り革命』で読んだコーナーの走り方を含む新しいフォーム、足を痛めた時のテーピ…
初参加のこの大会、30kmは23周という響きに尻込みしていたものの、実際に走ってみると、毎周MCのお姉さんや鈴を持った走路員さんに応援していただけたり、温度調節の行き届いた給水もいただけたりと周回コースを活かした運営のお陰で想像以上に走り易くて楽…
大会も少しずつ開催していただけるようになり、生駒、六甲に続いてアクトレップさんにはお世話になりました。神鍋高原でも春から合宿や林間学校が悉くキャンセルとなっておりとても苦しい状況とのことでしたが、そんな中でも開催にご協力いただいたことに心…
今年も山の日に開催していただきました。現状でイベントを実行することの難しさは簡単には想像することができませんが、その中でも工夫を凝らして開催に漕ぎつけて下さった運営会社さん、会場の使用を許可していただいた神戸市立森林植物園さん、そして山の…
毎年5月3日といえばこの大会ですね。2017年、2018年と走らせていただいたのですが、非常に完成度が高く、ウルトラを走ってみたいけどどこに出ればいいのかわからない……という方にもおすすめです。 何が素晴らしいかと言いますと、やはりランナーのことを知り…
大会の想い出は誰よりも書いている本人に元気を与えてくれます。マラソンのお陰で沢山の大切な想い出ができていますので、幸せな人生だと実感します。 さて、兵庫県は美方郡香美町で行われるこの大会、人気がありますので皆様もご存知かもしれません。景色は…
あの瀬古利彦さんも著書の中で“都市部だけでなくこういう大会にも出てほしい”と紹介されるくらいの硬派さを誇る伝統の大会、今年も無駄なく洗練されていました。大田原マラソンが三年間休止となった今、一層存在感を放っています。 三年連続で出場しています…
大都会で抽選倍率も高いため、エンターテインメント性の高い大会だろうと思い描く方も多いかもしれませんが、分類的にはガチの大会です(優勝記録や招待選手の顔ぶれをご覧ください!)。コースは意外に細かなアップダウンがあり、狭いため経験が求められま…
自分は阪神・淡路大震災当時小学生で、大阪で連日テレビを見ながらこんなに悲しいことが起きて…と思っていたことを、手を掲げ、ビルの間の青空を見ながら思い出していました。関西で育った方は、同じようなことを感じておられたかもしれません。スタートセレ…
何年か前に「山の日」なる祝日が突如出現して以来、暑さを理由に山に関わることなど何もないままに過ごしてきましたが、今年は10kmにエントリーしてみました。木々の作ってくれる陰に守られながら走るのは期待通りに目にも全身にも優しくかつ清々しかったで…
普通に生活していても意識しなかったり縁が無かったりする地域にも遊びに行けてしまうのが旅ランの魅力です。今回は評判のよさもあり、兵庫県と大阪府の境にある猪名川町のトレランに参加してきました。5kmの部がある時点で私のような初心者にも優しいですし…